大口径レンズ

よく聞く単語、でも「大口径レンズ」と聞いて、文字通りにレンズの直径がが大きいレンズだと思っている人、いるかもしれません。
大口径レンズとはF値が小さいレンズのことを指します、つまりは明るいレンズのこと。

大口径レンズの定義は決まっていて、それぞれレンズの開放F値が以下のようになっています。
標準レンズ : F2.0以下のもの
広角レンズ : F2.0以下のもの
望遠レンズ : F2.8以下のもの

大口径レンズのメリットとデメリットを見てみましょう。
まず、メリットはF値が小さいためキレイなボケを生み出せます。また明るいレンズであるからこそ、室内や薄暗い時でもISOとの兼ね合いを測りながらも手ぶれを押さえることができます
またボケだけでなくピントのシャープさやコントラスト全体の画質のよさが際立ちます。
いわゆる表現力の幅が広がるということですね。
一方でメリットとしては、実感している方も多いでしょうが、なんといっても高額ということ。
そしてレンズの構造上重く、かさばるということ。

いきなり標準から望遠レンズまでを大口径レンズに揃えるというのは、とても容易なことではありません。まずはどのタイプのレンズ(標準、広角、望遠)を自分はよく使用するのかということを把握して、そのタイプの大口径レンズを試みるといいでしょう。
日本は中古マーケットはしっかりしてるので、しかもデジタルレンズの生産はほぼ日本製。まずは中古の大口径レンズから始めるっていうのもいいですね。
撮影機材の専門店ライトグラフィカ