お年玉

年も明けて、また新たな心持ちで写真撮影にのぞまれる方から、これまでの経験を活かしさらにステップアップされる方までそれぞれでしょう。
年始ならではの行事撮影や、家族写真、お節などのスチール撮影など盛りだくさんですね。
弊社では今月お年玉キャンペーンとして、撮影照明セットご購入、ご希望の方に写真撮影には欠かせない撮影背景グラデーションペーパー 6枚セットを限定100セットとしてプレゼントしております!
スチール撮影にはもちろん、そしてブログなどの日々の撮影にも非常重宝、かつ写真の仕上がりにグッと差が出る背景グラデーションペーパーです!
色は、さわやかなブルー、使用頻度の多いグレー、被写体によって多彩な効果が得られるピンクとイエローです。
どちらもグラデーションペーパーですので、奥行きも出て、あらゆる被写体に対応できます。

ぜひこのお年玉キャンペーンの好機をお見逃しなく!
今年もライトグラフィカより、様々な写真撮影に関する商品、サービス、情報をご提供させていただきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
背景紙プレゼント中

並び写真

この季節、家族写真のみならず、久しぶりに会う友人知人との交流も多い時期ですね。そんなときやっぱり記念写真がでてきます。
ちょっとした瞬間を利用して撮る写真でも、後々見ると、あのときはあんな風にやって撮っておけばもっといい写真になったのにな。なんてことありますよね。

何気ない集合写真、「はあい、こっち向いて」と注意を引いてシャッターを切るスナップ写真。ちょっとしたことに気をつけたら、随分違った記念写真になることも。
たとえば、横一列に並んだ状態を、ジグザグになるように前後に少しずつずれるように並んでもらうことで立体感と写真全体の構図に動きが出てきます。
また、その場では何気に気づかないことですが、着ている服の色をみてみましょう。ほとんどが暗めの服だったり、ある人はさし色を身につけていたりと、撮影時には気づかないけれど、写真になった時に色のバランスによって偏りが感じられることがあります。
そこで撮影者が、うまくその場の盛り上がりを利用して、並びや順序などを指示すると仕上がりがずっと違ってきます。

楽しい友人とのひととき、会話を利用しながら、意識させない記念写真の撮影方法もやっぱり撮影者の腕の見せどころです。

集合写真用の撮影機材

目線一緒

年末年始。一年で一番家族と過ごす時間が多い時かもしれませんね。
普段は遠くにいる家族も家族一団をともに過ごす貴重な時、記念撮影も多いはず。
小さなお子さんがいる場合には、中心になるのがやっぱりこども。
たとえ一年に一度の記念撮影でも、こどもにとってはかけがえのない成長の記録になります。
さて、こどもに普段接し慣れていないとどうやってこどもを撮影したらいいのかよく分かりませんが、こどもに接するコミュニケーションと実は一緒。
つまり、話しかけるとき、遊ぶ時は背丈の小さなこどもの高さに合わせますよね。それと同じです。撮影する視線をこどもの視線に合わせ、同じ高さから撮影することによって、いつもと同じ笑顔、表情が写しとれるのです。

その逆をとって、撮影者自身が視線の高さを下げるのではなく、こどもを高い位置に乗せたり、または第三者がこどもを抱き上げた際に同じ高さにして撮影を試みるのもいいでしょう。

さてここで、視線の高さが一緒というところはいいのですが、こどもの表情や動きをとらえるスピードです。こどもは不意な予期しない動きと、喜怒哀楽の豊富な表情から、移りゆくスピードも速いのです。十分光がある環境ではそのシャッターチャンスを逃すべくならずピンと調整をしながら狙いたいですね。
レンズ越しに話しかけながら撮るというスタイルもとっても効果的です。
撮影照明の専門店

細工も様々

以前牛乳の撮影に、ストローを使って泡を立て、臨場感ある演出をした友人フォトグラファーの話をしたことがあるかと思います。

さて、前回にひきつづき泡ものの撮影ですが、シズル感が出るといってもシズル感に結びつく泡があるうちに撮影するのは難しいもの。
すべての撮影準備、露出からライティングまで整えてから主役であるビールをスタンバイするという流れになるでしょうが、それでも何度となく撮影を続けてくると限界はありますね。

食材の写真撮影にはいろいろな工夫が必要です。
ビールの撮影もしかり。
さて、どんな工夫があるのでしょう。シズル感でのくだりでお話したように、飲み物の冷たさと部屋の温度差によって、グラスにできる曇り、そして水滴はとっても効果的。そこでその水滴を霧吹きで演出!
そして肝心の泡ですが、ビールを注いでから泡を作る方法があります。それは「塩」です!ビールにとけ込んでいる二酸化炭素が塩が入ることによってさらに飽和状態になり泡を発生させる、つまりビールにある二酸化炭素をさらに押し出すかたちになります。化学的な作用を利用した撮影手段ですね。
お塩ひとふり、結構効果があります。テストをしてみて、塩の入れ過ぎにご注意を!
照明機材の専門店

泡が決め手

メインの食事の写真撮影はもちろん、料理を華やかに見せるために、そのお皿とともに勧められる飲み物、ワインやお酒のボトルなどを料理の横、または背景に置いて撮影することもよくありますね。
さて、料理の脇役でなく、飲み物そのものを撮影する時に気をつけたいことをみてみましょう。
モデルに洋服、というように飲み物の洋服は?そうグラスです。
おいしそうな飲み物をさらにおいしそうに見せるグラスは、ビールだけでもその種類、産地によって様々なかたちがあるほど。そしてワインやシャンパンも同様ですね。
しかも透明のグラスでは水シミなどないか、撮影前にしっかりチェックしましょう。
ビール、白ワイン、赤ワイン。それぞれ同じカテゴリーでも種類によって色が微妙に変わっていきます。さらにこの季節にはロゼワイン、ロゼちゃんパンなども色あいを添えますね。その微妙な色をしっかり出せるようにここでもホワイトバランス設定は大切です。

食事のお皿と同じようにシズル感を出すためには、ビールやシャンパンの泡はシズル感をグッとあらわせます。さらに冷たい飲み物と室内の温度差によってグラスが曇ったり水滴ができたりするのもシズル感に結びつくものなのでうまく利用したいですね。
ストロボ照明のライトグラフィカ

おいしい季節

クリスマスシーズンから年末年始にかけて、イベントごとからおつきあいまで大忙しの時期になりました。そんな楽しい時間にはおいしい料理がつきものです。
普段から料理ブログなどご家庭でお皿の撮影をされている方もいらっしゃるかと思いますが、外食先でのおいしいお皿を撮影したい機会も増えるはず。
おいしい料理に出会って、その場に写真におさめる際の撮影は?

レストランなどでの写真撮影はまずお店の人に一言お断りを。
雰囲気とともにおいしいお皿を楽しんでいる他のお客さまにも配慮を忘れずに。フラッシュは焚かずに撮影したいですね。またもちろん「おいしそう」に撮影するにはダイレクトすぎるフラッシュは御法度。

くつろいで食事ができる場所は、写真撮影をするとなると随分くらい場所となります。それでも手ぶれに注意してお皿とカメラの位置をしっかり固定できれば撮影も可能です。またレストランなどはタングステンライトを使用している場合があるので撮影前のホワイトバランスもしっかりチェックしましょう。

お皿を全体に入れて料理を撮影するよりも、レンズの可能な限りマクロ気味に撮影した方がシズル感が出やすく、単に記録撮影のような写真ではなくなります。ソースや素材のつやなども大切に、少しの照明を利用しつつ、お皿を動かしながら食材にあたる照明をみながら撮影してみましょう。

お、おいしそうだな。という角度を見つけることが大切なんです。
料理の商品撮影

日の出2

初日の出の写真撮影。
日本人にとっては初日の出は、いつもの日の出とは違います。
都会から見える日の出でも、富士山から見える日の出でも、昇ってくる太陽が初日の出という新鮮で神聖、そしてある緊張感をもったものだからでしょう。

そんな日の出撮影は準備がまず大切ということはお話ししました。
そして写真撮影に関して、いつも同じようにイメージも大切です。どんな感じに、どんな色合いに、どんなコントラストに写したいかということです。

準備段階で、イメージトレーニングをするのはまるでスポーツ選手のようですが、出来上がりの写真をイメージして、それに近い写真にすることが大切です。
ここで日の出撮影の場合、太陽の色は角度と時間によって変わってきます。
太陽とともにうつり込む風景や建物のコントラストを強めたい、空は明るめに、または赤みを帯びた色に仕上げたいといったイメージです。
そこで露出によって、そしてコントラストによって空の色合いも撮影者のイメージに近いように設定がかわってきます。
露出をマイナス目にすると太陽の赤さが出ますし、太陽の光と周辺の風景、建物の影が濃くなります。それと反対のイメージが欲しければ、露出をプラス目に。
こういったイメージトレーニングって、シャッターチ
ャンスが少ない撮影こそ必要になってきます。
撮影機材をリーズナブルに

日の出

年末年始、写真撮影の機会は減ることはありません。
さて、日の出の撮影といっても「初日の出」はまた気持ちも違うもの。
初日の出詣でとともに写真撮影をしたいという方もいるのでは。
年に一度の撮影機会、まず準備にはどんなことが必要でしょう。

日の出の撮影には何よりも準備が一番大切。
できればロケハン(ロケーションハンティング)つまり撮影現場の下見ができればいいですね。撮影予定当日の同じ時間、同じ場所でどのように時間の経過とともに太陽が動いていくかということを見れます。

さて、撮影地の決定ですが、全国各地に日の出スポットがあります。さらに日の出に詳しい方、写真撮影時点の前に日の出に関して精通している方も随分いらっしゃるでしょう。さらに撮影者の地元での撮影をすることにもこだわりがあることも。

どこで日の出の撮影をするかは念密に設定したいですね。

撮影場所が決定したら、撮影日に近い日取りでロケハンを設定し、日の出の時間、方向などを換算し、撮影の出発時間なども換算しましょう。
天候がキーポイントになりますが、撮影地、方角、時間が確認できれば、あとは上ってくる日の出を待つばかりです。
一瞬のこの撮影を感動的な一枚に残したいものです。
お正月の写真撮影