光学ファインダー

「光学ファインダー」。
普通に使っているこの言葉、写真撮影をする際にカメラから覗いて構図を決めたり、ピントを合わせたりする小窓のことを言います。
そう、つまり「ファインダー」。いまでも、そしてこれまでも普通にファインダーと呼ばれていましたが、デジタルカメラが台頭し、電子ビューファインダーが出てきたことによって、あえて今まで普通だった「光学」という言葉をつけて呼ぶようになったんですね。
ちなみに電子ビューファインダーは覗くと液晶画面になって見えるファインダーです。ビデオカメラのファインダーを想像すると分かりやすいでしょう。

さてこの光学ファインダー、一眼レフカメラの場合には、レンズから入ってきた画像をそのまま光学ファインダーで見ることができるため、撮影時に見ている構図と撮影後の実際の写真に差がありませんが、そうでない場合、ファインダー越しに見ていたものと、実際の写真の距離感や構図などの違いにお気づきでしょう。
例えばコンパクトデジタルカメラなどで起こることが多いのですが、それを欠陥と取らず、どのくらいの割合でズレが発するのかを距離別にテストしてみて、それを把握さえしていれば、撮影後のズレも和らぐでしょう。
その場合、被写体に近づけば近づいて撮影するほどこのズレが生じやすくなるという特徴が参考になるかもしれません。

撮影照明ならライトグラフィカ